弱溶剤系塗料ってどんなペンキの種類?|特徴・種類を解説

弱溶剤塗料とは?

この記事は私の30年以上ある外壁塗装工事の経験を元に、一般の方が外壁塗装をする時に知りたいポイントに絞って、分かりやすく解説する外壁塗装の用語集です。

今回は塗料用語の中から弱溶剤塗料についての解説をします。

目次

弱溶剤塗料とは

塗料を手や顔に塗ってポーズを取る子供

弱溶剤塗料とは、弱いシンナー薄め液として使う油性塗料の事。

塗料のカタログなどには、弱溶剤〇〇塗料とか、弱溶剤〇〇塗料、と書いてあります。

弱溶剤塗料を簡単に説明すると…

弱溶剤塗料とは?
  • 一般住宅の外壁塗装で弱溶剤塗料で塗る部分は、下記のように多岐にわたります。
    • 外壁本体
    • 屋根
    • 鉄部や雨どい等の付帯部など
  • 一般的な意味では、弱溶剤塗料とは【塗料用シンナー】を使う塗料のこと。
  • 女性でもイメージしやすいように簡単に言うと【油性ペンキ】の事を専門用語で弱溶剤塗料と呼びます。
  • 塗ってから乾くまでの間で、油性塗料特有のにおいが出ます。
  • 弱溶剤に対して【強溶剤】という強いシンナー系の塗料があります。
  • 弱溶剤・強溶剤は【溶剤系/シンナー系】の塗料ですが、【水系/水性系】の塗料もあります。
  • これらの塗料の分類は【薄め液の種類による塗料の分類】になります。
薄め液の種類による塗料の分類
薄め液の種類による塗料の分類
薄め液の種類による塗料の分類

※細かい事を言うと、無溶剤塗料や粉体塗料も有りますが、ここでは分かりにくくなるので割愛しています。

弱溶剤塗料の特徴

弱溶剤塗料の3つの特徴を解説します。

弱溶剤塗料の特徴
  1. においのが弱い(マイルド)
  2. 乾燥時間は普通
  3. 溶かす力は弱い

においの特徴

  •  毒性・臭気性は「溶剤系の中では」弱い方です。
    • 臭いの感じ方は人それぞれです
    • 臭いの感じ方は、屋外と密室では全然変わります

乾燥時間の特徴

  • 現在市販されている弱溶剤塗料の乾燥時間は、特に遅くはありません。
    • おおむね1時間程度で、そっと手に触れても付かない程度には乾きます
    • 乾燥が早過ぎないので、塗る作業には丁度良い程度です
    • 公園のベンチに「ペンキ塗りたて」の時に座ってペンキが付く…なんて事はもうありません(笑)

下地を溶かす力の特徴

  • 溶解力が弱いことから、塗料を塗って乾くまでの間に下地を溶かしてしまう事が少ないです。
    • 水性塗料と比較すると、下地を溶かす力は少しはあります
    • 強溶剤と比較すれば、下地を溶かす力はとても少ないです

弱溶剤塗料の種類

色々な色の塗料缶

弱溶剤塗料の種類を「樹脂グレード」の違いに分けてみます。

一般の方に分かりやすく言うと「塗料の種類と同じ」言っても良いかもしれません。
(もちろん専門的には違います)

以下が主な弱溶剤塗料の樹脂グレードです。

弱溶剤塗料の主な樹脂グレード
  • アクリル樹脂塗料
  • ウレタン樹脂塗料
  • シリコン樹脂塗料
  • ラジカル制御型・アクリル塗料
  • ラジカル制御型・シリコン塗料
  • フッ素樹脂塗料
  • エポキシ樹脂
  • アルキド樹脂
  • フェノール樹脂

その他の分類は細かすぎてしまうので「塗料の種類」の項目にて解説し、ここでは割愛します。

弱溶剤塗料の関連語

カラーチャートと刷毛とパレット

「弱溶剤塗料」の解説などで出てくる用語です

弱溶剤塗料の関連語
  • 塗料
  • 油性塗料
  • 溶剤
  • 強溶剤
  • 水性塗料
  • 塗料用シンナー
  • シンナー
  • タ―ペン

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事では下記の点についてまとめてみました。

  • 弱溶剤塗料とは、塗料の分類の1つ
  • 溶解力の弱い塗料用シンナーを使う塗料のこと
  • 毒性・臭気性は「シンナー系の中では」弱い方
  • 乾燥時間は、特に遅くはありません
  • 弱溶剤塗料を樹脂のグレードで分けると、とてもたくさんある

この記事の内容が腑に落ちて早めに今の悩みが解決すると嬉しいです。

興味がありましたら、他の【外壁塗装用語の詳しい解説】関連の記事も読んで頂けると有りがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塗装職人の2代目・職人15年・外装会社経営15年。塗料や塗装の知識・業者選び等…正しい情報を分かりやすく発信します。このサイトの目標は「誰もが適切な診断と良い工事が出来るようになる事」

目次