10年未満のFRP防水トップコート塗装【早過ぎに注意!】実例集付き

築10年未満のFRP防水の正しい劣化基準【塗ると剥がれる理由】

この記事は【築10年未満の木造住宅】でFRP防水のトップコート塗り替えの時期について考えている方に向けての内容です。

バルコニーの床は雨漏りをしたら大変ですから誰もが心配になる部分です。

そして「新築~10年程度であって標準的な経年劣化であれば」バルコニーのFRP防水は特に何もする必要がありません。

とは言え、どんな状態が「標準的な経年劣化なのか?」が分からなければその判断が出来ません。

そこでこの記事では【標準的な劣化】のチェックポイントを分かりやすく解説します。

【標準的な劣化】のチェックポイント
目次

築10年未満のバルコニーFRP防水は、まだ塗り替えには早過ぎる!

築10年未満でバルコニーのFRP防水の塗り替えをする場合、ハガレる危険があります。
まだ塗り替えには早過ぎるので注意が必要です。

適切な時期にメンテナンスをしないと、かえって悪影響が起きる

バツをする作業服の女性

ほとんどのバルコニーの床は下記の実例のように、まだ何もしなくても良い状態です。

外壁塗装や屋根塗装など、家の維持管理には「早めのメンテナンスを心掛けましょう」と言われます。

しかし、今回のFRP防水のメンテナンスに限っては適切な塗り替え時期を迎える前に塗り替えをしてしまうと、塗った塗装がハガレてしまう可能性が高く、かえって悪影響が起きる事が多いのです。

「安心のため・念のため」はグッと我慢

バルコニーの真下がリビングになっているお家も最近では多くなってきて、天井から雨が漏って来たら心配な気持ちになることも多いかもしれません。

待って!

しかし、特に何も不具合がない場合には、グッと我慢してください。

そして、バルコニーの塗り替え工事なら大きな出費では無いので「安心のため・念のため」に気軽に塗り替えを思い立ってしまう事があるかもしれません。

10年を過ぎて、適切な工事の時期になり「適切な工事の方法で」塗り替えをしておけば、雨漏りの心配は回避できます。

無駄に早く塗り替えをしてしまったばかりに、次のメンテナンスが「塗り替え」では無く「防水のやり直し」でしか対応が出来なくなってしまう可能性が高くなり危険なのです

もしも不具合が起きていたら、状況に応じて防水のやり直しが必要

ただし、このチェックポイントとは違う状態であれば「雨漏りに繋がる不具合」になっている可能性が高いです。

その際は塗り替えでは無く「防水のやり直し工事」になる可能性も有ります。

そうなっていたら一刻も早く対策工事を行う必要がありますので、その確認にも使って頂けたらと思います。

何事も無ければこのチェックポイントとは同じなので「何もしない方が良い状態」です。

剥がれているFRP防水
剥がれているFRP防水

塗替えが不要な時期の、バルコニーFRP防水の【標準的な劣化】とは?

この部分のチェックは簡単です。
下記のような時には特にFRP防水に問題がないと考えてよいでしょう。

  • 床の表面の色が少々退色している
  • 床の表面が特に剥がれていない
  • 床の表面に髪の毛程度の細かい線のようなひび割れが出ている

このような状態に見えていれば、必ずしも心配する必要はありません。
経過観察をしながら、築10年目までは待って15年目までには塗装をしましょう。

では実例を元に解説していきます。

FRP防水表面の退色を確認する

チェックする男性

基本的にバルコニーは家の中で最も日当たりが良い場所にあります。
「太陽が当たる」という事は、紫外線の劣化が激しい場所にもなりますね。

FRP防水の床面にも太陽光がよく当たり、紫外線劣化が進んでいきます。
紫外線で劣化していった床面は、元々の色よりも少しずつ薄く変化していきます。

このバルコニー床の色の変化が劣化の目安になります

太陽が当たって退色している床の部分の色と、退色していない立ち上がり部分の色の差はどの程度なら問題が無いのでしょうか?

どの程度退色しているのかをチェックするには以下の場所を見比べてみましょう。

退色のチェック場所

太陽が当たっている部分は、当たっていない部分よりも次第に色が薄くなって行きます。

バルコニーの防水面の中で太陽が良く当たる場所は主に床面です。
また、日があまり当たらない場所は、主に北向きの立ち上がり面です。

その2点を比較してみましょう。

退色のチェック場所
退色のチェック場所

築5年程度の床面の状態

床面は太陽光が良く当たる筈ですので、劣化が進みます。

下記の例はおよそ5年目のFRP防水床面です。

築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面

築5年程度のFRP防水の床面の状態は下記のような程度です。

この頃までの紫外線劣化の影響だと、床面全体に色ムラは感じられません。

築5年程度の床面の状態の事例集

築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面①
築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面②
築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面③
築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面④
築5年程度のFRP防水の床面
築5年程度のFRP防水の床面⑤

築10年程度の床面の状態

10年程度経つと、FRP防水の床面の状態は下記のようになってきます。

この頃になると紫外線劣化の影響が進み、床面のあちこちで色ムラが感じられるようになります。

築10年程度のFRP防水の床面
築10年程度のFRP防水の床面

また、チョーキング現象が起こり始めるので、擦ったところの色が濃く見えるようになります。

画像の例だと、履物で擦った跡の足型が残って見えます。

築15年程度の床面の状態

15年程度経つと、FRP防水の床面の状態は下記のような状態です。

築15年以上経過し表面が劣化したFRP防水表面
築15年以上経過し表面が劣化したFRP防水表面

トップコートの経年劣化が進んで全体的に薄くなっていくので、FRP防水の下層にあるガラスマット本体の繊維が見えてくる事があります。

この頃になれば、トップコートの塗り替えを行わなければいけません。

築5年程度でのヘアークラックは要注意

築5年程度でのヘアークラックは要注意
築5年程度でのヘアークラックは要注意

ヘアークラックとは

ヘアークラックとは、塗装面に入った髪の毛の太さ程度のヒビ割れのことです。

ヘアークラックは表層の塗膜にだけ入るヒビで、奥の下地にまでは入っていないヒビの事を指します。
FRP防水で言うと防水層から入ったヒビではありません。

FRP防水にヘアークラックが入る時期

角の部分に早期ヘアークラックは出やすい
角の部分に早期ヘアークラックは出やすい

FRP防水では築10年以降以降でヘアークラックが入る場合もありますし、入らない場合もあります。
※全てのFRP防水で経年によるヘアークラックが入るとは限りません。

本来ならば築5年程度ではヘアークラックが入るには早過ぎるので、何かがおかしいのかもしれません。

早期ヘアークラックが出る理由

施工不良の可能性が高い見た目のヘアークラック
施工不良の可能性が高い見た目のヘアークラック

築5年程度でヘアークラックが出始めた場合、そのヒビは経年劣化の仕方ないものでは無く新築時の失敗工事の可能性があります。

新築時の工事で何らかの事情や理由でFRP防水のトップコートが厚く塗られていると、このように早期ヘアークラックが見られる事があるからです。

ヘアークラックを見たら他に確認する事

ヘアークラックを発見した場合、念のためバルコニー床の全面をよく見て、他に違和感が無いかどうかを確認しましょう。

もしかしたら、最初に発見したヘアークラックよりも重症な不具合の場所があるかもしれないからです。

確認したいのは以下の点です。

  • 他の場所にもヘアークラックが無いか
  • 他の場所で、ヘアークラックよりも太いヒビ割れは無いか
  • 他の場所で、ヘアークラックではなく塗装の剥がれが無いか

当然ですが、そのヘアークラックよりも重大な不具合があったら、修理が必要になります。

ヘアークラック以外に何も見つからなかった場合は経過観察

経過観察

上記の確認で他に何も見つからなかったとしたら、どうしたら良いでしょうか?

その場合は慌てないで一旦経過観察を続けます。

ヘアークラックの起きた原因が上記の失敗工事なのかは、まだ確定していません。
半年に1度で良いので、その後も定期的にヒビの大きさ・太さなどの変化、違和感が無いかなどの点を観察していきます。

もし10年後まで変わらない状態なら、なぜ早くヘアークラックが出たのかは謎なままで分かりませんが、それで結果オーライという事になります。

ヘアークラックが剥がれに変化した場合の例

剥がれに繋がったヘアークラック
剥がれに繋がったヘアークラック

上記の例のように、元々のヘアークラックが広がってトップコートの剥がれに繋がる。

ヘアークラック後に剥がれたFRP防水
ヘアークラック後に剥がれたFRP防水

ヘアークラックの原因が施工不良だった場合、経過観察していくうちに次第に剥がれてくるようになります。

その際は、トップコートの塗り替えもしくはFRP防水のやり直し工事が必要になります。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事では下記の点についてまとめてみました。

この記事の内容が腑に落ちて早めに今の悩みが解決すると嬉しいです。

興味がありましたら、その他の【バルコニー防水】の記事も読んで頂けると有りがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塗装職人の2代目・職人15年・外装会社経営15年。塗料や塗装の知識・業者選び等…正しい情報を分かりやすく発信します。このサイトの目標は「誰もが適切な診断と良い工事が出来るようになる事」

目次