10年~15年のFRP防水【塗替えに最適な状態の解説】実例集付き

当ページのリンクには広告が含まれています。
なぜ10年~15年目にFRP防水を塗替えるのが最適なの?

この記事は【築10年~15年の木造住宅】にFRP防水のトップコート塗り替えを考えている方に向けた内容です。

外壁塗装をする時には外壁や屋根だけでなく、同時にバルコニー床の塗装もしておけばその後も安心です。

そして「築10年~15年の間で、床の状態に不具合が無く標準的な経年劣化であれば」バルコニーのFRP防水を行うのに最適な時期です。

とは言え、どんな状態が「不具合が無い標準的な経年劣化なのか?」が分からなければその判断が出来ません。

そこでこの記事では築10年~15年のFRP防水で、バルコニー防水の塗り替えをするのに適した状態】について分かりやすく解説します。

築10年~15年のFRP防水でトップコートの塗り替えが可能な場合の条件
築10年~15年のFRP防水でトップコートの塗り替えが可能な場合の条件
目次

築10年~15年のバルコニーFRP防水は、塗り替えの最適な時期

バルコニーFRP防水のメンテナンスの時期で適切なのはこの時期です。
理由は下記の3つです。

築10年~15年が最適な時期
  1. 雨漏りを予防できる
  2. 外壁塗装と同時にする事が出来る
  3. 雨漏りの前に改修が出来る

最適な時期に塗り替えメンテナンスをする事で、雨漏りを予防できる

築10年~15年のFRP防水でトップコートの塗り替えが最適だと判断する女性

築10年~15年の時期にバルコニーFRP防水の塗り替えをしておけば、不測の劣化を未然に防ぐことが出来ます。
すると、知らないうちに自動的に雨漏りの危険を取り除く事が出来てしまうのです。

ほとんどのバルコニーの床は下記の実例のように「今すぐ雨が漏る状況」ではありません。

さらに、この時期に工事をする場合は外壁塗装の時期とも重なります。

築10年~15年のバルコニーFRP防水は、外壁塗装と同時にする事が出来る

もし外壁塗装をこの期間で行うなら、必ずバルコニーのFRP防水のトップコート塗装は同時に行っておきましょう。
外壁塗装工事と同時に行っておくメリットは以下のように6つもあります。

FRPトップコートと外壁塗装を同時に行う6つのメリット
  1. 割安に出来る
  2. 依頼の手間や打ち合わせなども同時に出来るので手間が減る
  3. 足場があるので、バルコニーの防水も外部から全て出来る
  4. 外壁と床の接点など、雨漏りの危険がある部分も連携して工事が出来る
  5. もし工事中に雨漏りしている事が発覚した場合、足場があるので各種修理工事が同時に出来る。
  6. 上記の際に、最終的に防水がトップコート塗装ではなく「防水のやり直し工事」になってしまっても対応が容易に出来る

※バルコニーの防水だけを別で頼むと、その為に足場を組まない限り工事は室内を通って行わなければならず、結構大変です。

もしも不具合が起きていたら、雨漏りする前に改修が出来る

雨漏り修理工事中の大工

未然に雨漏りを防げる確率が高いのも、この時期です。
「防水のやり直し工事」にならないうちに補修を行っておけば、室内に雨が漏ってしまうのも防げます。

そもそも外壁塗装をする意味は、10年毎に足場を掛けて家の外部の点検・整備(修理)を行うことです。
その中にも当然バルコニー防水も含まれています。

経済的にも精神的にもダメージを受けずに済みますので、家も体調を整えておくことが大切です。

塗替えに最適なバルコニーFRP防水の【標準的な劣化の状態】

この部分のチェックは簡単です。
下記のような状態であればFRP防水には特に問題がないと考えてよいでしょう。

これから確認する事例とは違う様子であれば「いずれ雨漏りに繋がる不具合」に発展するかもしれません。

築10年~15年の【標準的な劣化のチェックポイント】
  • 床の表面の色は「多少ムラが分かる程度」に退色している
  • 汚れが気になる
  • 床の表面に特別「剥がれ」は無い
  • 床の表面に髪の毛程度の「細かいヒビ割れ」がある

このような状態に見えていれば、心配する必要はありません。
近年中の外壁塗装と同時にバルコニーの防水も行いましょう。

では実例を元に解説していきます。

築10年~15年のFRP防水表面の退色の状況を確認する

退色の状態を確認

どの程度退色しているのかをチェックするには以下の場所を見比べてみましょう。

バルコニーは家の中でも一番太陽が良く当たる所にあるので、当然紫外線の劣化も激しくなります。

FRP防水の床面にも太陽光がよく当たり、紫外線劣化が進んでいきます。

劣化した床面は段々と退色してその色の変化が劣化の目安になります

退色のチェック場所

退色のチェックは、日当たりの良い床面日があまり当たらない北向きの立ち上がり面を比較してみましょう。

床面の色は薄くなっていて、立ち上がり面は新築時の色が残っている事に気が付くでしょう。

退色のチェック場所
FRP防水の退色のチェック場所

FRP床面の退色の実例

10年程度経つと、FRP防水の床面は紫外線劣化の影響が進み、床面のあちこちで色ムラが感じられるようになります。

床面は段々白くなる

拡大してみると、グレーというより白に近くなってきます。

築10年~15年のFRP床面
築10年~15年のFRP床面

退色するところとしない所で色ムラが出てくる

経年劣化して退色が進む時には、平均して退色していかないのでチョーキングによる色ムラが出てきます。

チョーキングが始まった築10年~15年のFRP防水の床面
チョーキングが始まった築10年~15年のFRP防水の床面

濃い色ムラの出る場所の特徴

10年程度で上記のようにバルコニーの出入り口付近です。
サンダルなどの履物を置く場所だけ色が濃くなってきます。

履物と床が擦れるので、チョーキングしたFRPの表面の粉が拭き取られて下地の濃い色が出てくるからです。

普段履物がある所だけ擦れて色が濃くなっている・日陰側が特に汚れている
普段履物がある所だけ擦れて色が濃くなっている・日陰側が特に汚れている

築15年程度経って退色で色ムラが出たFRP床面の実例

15年程度経って来ると、色々な部分に色ムラが出てきます。

  • チョーキングが始まった床面は白っぽくなる
  • 擦ったところは下地の色が濃く出る
  • 汚れたところはさらに黒ずんでくる
築15年程度のFRP防水の床面
築15年程度のFRP防水の床面

築10年~15年のFRP防水の床面の汚れの状態を確認する

チョーキングが起きる頃には自然とFRPの床面に汚れが付き始めます。

バルコニーの床面の汚れる場所

バルコニーの床面が汚れやすいのは、主に日陰部分と排水口廻りです。

築10年~15年のFRP床面の汚れ

雨水の排水のために傾斜が付き、坂の下側に排水口があります。
基本的には排水口は日陰側になるので、バルコニーの奥側に汚れが付きやすいのです。

また、排水路が一段凹んでいる場合は、ここに汚れが集中します。

築10年~15年のFRP床面の汚れ3

年数別の汚れの具体例

具体的に10年と15年で汚れの状況を見比べてみましょう。

築10年程度のFRP防水の床面の汚れ

10年程度のバルコニー床の汚れ
10年程度のバルコニー床の汚れ

築10年程度のバルコニーの床はこの程度の汚れが多いです。

10年程度のバルコニー床の汚れの状態
10年程度のバルコニー床の汚れの状態

主に日陰側と排水口の廻りから汚れが付いていくのが分かります。

築15年程度のFRP防水の床面の汚れ

5年程度のバルコニー床の汚れ
5年程度のバルコニー床の汚れ

築15年程度のバルコニーの床はこの程度汚れになることも。

日陰側と排水口以外にも汚れが広がっていきます
15年程度のバルコニー床の汚れの状態

日陰側と排水口以外にも汚れが広がっていきます。

バルコニー床の雨水の流れ方

バルコニーの汚れと関係のある「雨水の流れ方」について解説します。

バルコニー床の雨水の流れ

バルコニーの床には色々なタイプがあり、排水のために側溝のあるものと、特に無いものが有ります。

排水用側溝のあるバルコニー床の雨水の流れ

広い床面にも緩やかに傾斜が付いていて、雨水は一旦外側に流れてから次に排水口に向かって流れて行きます。
そのため汚れが排水口に集中して付くのです。

FRPトップコート表面の状態を確認する

築15年以上のFRP床面の特徴
築15年以上のFRP床面の特徴

10年程度ではまだなりませんが、15年程度経ってくるとFRP防水の表面トップコートが摩耗し始める部分が出始めます。

どのような場所で摩耗するかというと、履物の置き場所やよく人が歩く場所です。

摩耗し始めると、次第に目立たなかったFRP防水の防水層を作っているガラスマットの繊維の模様が良く見えるようになります。

正常に経年劣化していくと、このような草を潰したような模様が見えてきます。

築15年程度でFRP床面の摩耗が始まる

築15年程度で表面が摩耗してきたのFRP床面

FRP防水の上は、普通に人が乗って使用出来るように出来ています。
(一部の防水は人が乗って歩いたり、物干しとしては使えないものもあります)

15年も使っていれば、フローリングも絨毯も擦り減って行きますね。
同じようにFRP防水のトップコートも、歩いたところだけ摩耗していきます。

FRPの摩耗の初期はガラス繊維の凸部から

擦り減って出て来たFRPのガラス繊維

築15年以上経過するとFRPの摩耗が進み地肌が出てくる

築15年以上経過して摩耗したFRP床面トップコート

摩耗の状況はバルコニーの使用頻度に左右されますので一概には言えませんが、おおむね15年を境に各種の劣化が目に見えてくるようになります。

摩耗の進行も15年を過ぎてくると、FRPの防水防水層の地肌が見えてくるようになります。

バルコニーFRP防水のメンテナンス方法

バルコニーFRP防水が、ここまで紹介してような状態のであれば、メンテナンスはトップコートの塗装になります。

トップコートの塗り替えの注意点

トップコート塗り替えの注意点については下記の記事を参考にして下さい。

摩耗が酷くなるとトップコート塗装が出来なくなる

防水層本体が削れて行くと穴が開いてしまううので、最終的に雨漏りになります。

ですから、FRP防水層が削れてしまい過ぎるとトップコート塗装が出来なくなり、再防水が必要になるのです。

下記のような状態になると、かなり危険です。

FRPのトップコートが広い範囲で剥がれている場合.
FRPもトップコートが広い範囲で剥がれている場合
15年で摩耗したFRP防水トップコート
摩耗部分の拡大

バルコニー床のよく歩く部分などでこのような摩耗を見つけたら、すぐにトップコート塗装をしなければなりません。
そうでないと、再防水や雨漏りに繋がってしまうからです。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事では下記の点についてまとめてみました。

この記事の内容が腑に落ちて早めに今の悩みが解決すると嬉しいです。

興味がありましたら、その他の【バルコニー防水】の記事も読んで頂けると有りがたいです。

なぜ10年~15年目にFRP防水を塗替えるのが最適なの?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高橋良一のアバター 高橋良一 花まるリフォーム株式会社代表

塗装職人の2代目・職人15年・外装会社経営20年。塗料や塗装の知識・業者選び等…正しい情報を分かりやすく発信します。このサイトの目標は「誰もが適切な診断と良い工事が出来るようになる事」

目次