ウレタン防水の補修が必要な劣化と工事の失敗例【実例付き】

ウレタン防水の再防水が必要な劣化

この記事ではバルコニーがウレタン防水だった場合に、防水の補修が必要な場合の実例について解説します。

バルコニーがウレタン防水で出来ている住宅ではバルコニー床の防水に劣化が多く、適切な工事の時期を過ぎてしまった家があります。

そこで、この記事ではウレタン防水の不具合の実例を見てもらう事で、どの程度の状態が良くないのか?を確認してもらうためにこの記事を書く事にしました。

この記事を読むと、我が家のウレタン防水の状態がどの程度か?が判断出来るようになれます。

では、下記の目次に沿って順番に解説していきます。

目次

ウレタン防水の補修が必要なパターン

ウレタン防水の改修が必要なパターンは3つあります。

ウレタン防水の補修が必要なパターン
  1. 10年以上放置している
  2. 防水工事を失敗している
  3. 新築時から失敗している

10年以上放置していると「防水のやり直し」が必要

劣化して剥がれているウレタン防水

10年以上放置してトップコートが無くなっている場合です。

通常のウレタン防水のトップコートは、5年ごとに塗り替えを行う必要が有ります。
しかし5年ごとに行うのを聞いていない場合も多く、聞いていても忘れてしまいがちです。

劣化して剥がれているウレタン防水

10年以上ウレタン防水のトップコートの塗り替えを行っていなければ、元々あったトップコートが紫外線の劣化で無くなってしまいます

新築時のトップコートが風化して無くなってしまうと、元々の防水層まで劣化してしまうため、再度ウレタン防水を最初からやり直す工事が必要です。

放置されたいたバルコニーの「思わぬこと」

放置されていると、思わぬ事が起っているものです。

バルコニー排水口を塞いでいるコケ

バルコニー排水口を塞いでいるコケ

排水口の廻りに生えているコケ
排水口の廻りにはコケが生えやすいですが…

※ウレタン防水が劣化している時にする工事の方法は下記の記事を参考にして下さい

防水工事を失敗している

破れたウレタン防水

既に1回か2回、誰かが防水工事をしていて失敗している事も有ります。

ウレタン防水の工事をまともに出来ないのに工事を請けてしまう業者も多く、本当に困ります。

失敗工事や手抜き工事が起きる理由

防水工事の場合そもそも新築時にはちゃんと防水が出来ていても、年数が経つと自分でも心配になったり業者から勧められたり(脅かされたり)する事があります。

その時に例えいい加減な手抜き工事や失敗工事をされたとしても、新築時の防水がまだ雨水を防いでいるので特に雨漏りにはなりません

ですから工事が終わってしばらくは失敗や手抜きが分からないのです。

しかし工事が失敗していると、その後のメンテナンスがきちんと出来ません

そうなると、失敗した事を元に戻す工事から始めなければならず、余計な費用が掛かってしまうのです。

※防水工事で失敗や手抜きが起きる理由は下記の記事も参考になります。

新築時から失敗している

防水工事がそもそも新築時から失敗している建物もあります

何度も雨漏りの補修をして、怪しいところを埋めても直りません

そのような場合は、結構基本的な構造部分から直していかないと雨漏りが直らないです。

※雨漏りの補修が直らない理由はこの記事をご覧下さい

ウレタン防水の失敗工事

では、実例を参考にしながら防水の不具合を解説していきます。

ウレタン防水の剥がれ

まるっきり接着していないので、シート状に剥がれています。

ウレタン防水の剥がれ

ウレタン防水の剥がれ

防水層の浮き・膨れ

劣化した後でウレタン防水をする時に、下地処理が足りないとこのように浮きが出てしまいます。

防水層の浮き・膨れ
防水層の浮き・膨れ
ウレタン防水の膨れ
ウレタン防水の膨れ

ウレタン防水層の亀裂

防水層の浮き部分がさらに劣化してしまうと、このように切れてしまいます。

ウレタン防水層の亀裂
ウレタン防水層の亀裂
ウレタン防水層の亀裂
ウレタン防水層の亀裂
防水の亀裂から生えているコケ
防水の亀裂からコケが生えている事も有ります

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事では下記の点についてまとめてみました。

この記事の内容が腑に落ちて早めに今の悩みが解決すると嬉しいです。

興味がありましたら、他の【ウレタン防水】関連の記事も読んで頂けると有りがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塗装職人の2代目・職人15年・外装会社経営15年。塗料や塗装の知識・業者選び等…正しい情報を分かりやすく発信します。このサイトの目標は「誰もが適切な診断と良い工事が出来るようになる事」

目次