【屋根塗装の注意点】6種類の屋根材ごとに塗装の目的が違う理由

屋根の素材による塗装の目的の違い
目次

屋根を塗装する目的は素材ごとに異なる

この記事では、屋根の素材による塗装の目的の違いについて解説します。

屋根の素材により、塗装の主な目的や効果効能は変わります。

スレート屋根の塗装の目的

薄型スレート(コロニアル屋根)
薄型スレート(コロニアル屋根)

一般住宅でよく使われている「スレート屋根」の一般名称は【薄型化粧スレート屋根】です。
(コロニアルという商品名で呼ばれる事もよくあります)

一般住宅の屋根で多く使われているので「屋根の塗装」の代名詞と考えて良いでしょう。

スレート屋根の塗装の目的は以下の通りです

スレート屋根の塗装の目的
  • 経年劣化による既存塗膜の再生
  • 美観の再生
  • 塗装色の変更
    好みの色に変更(気分転換)
    遮熱性のの追加(薄い色にすると遮熱性能が上がる)
  • 遮熱塗料などによる機能性の追加
  • 屋根材への雨水の浸透・太陽紫外線劣化による、屋根材の反りの予防
  • 屋根棟板金がしっかり固定されているかのチェック
  • 屋根のヒビ割れ/割れ箇所へのコーキング補修(手当て)
  • その他総合的な経年劣化への対応や未然の手当てが可能になる事

アスファルトシングル屋根の塗装の目的

アスファルトシングル屋根
アスファルトシングル屋根

アスファルトシングル屋根は、最近一般住宅の新築の屋根でも良く使われるようになって来た素材です。
スレート屋根とよく似ているように見えますが、素材的には全く違うものです。

スレート屋根と比較したアスファルトシングル屋根のメリットは軽量だという事と、素材が柔らかいのでヒビや割れが無い事です。

また、塗装に関わるアスファルトシングル屋根のデメリットは、経年劣化で表面の石粒が落ちてしまう事です。

劣化が進んでしまうと、和室の砂壁のように石粒が取れてしまうのが止まらなくなります。

つまり、あまり劣化が進まないうちに表面の塗装を行い、石粒の接着力の劣化を食い止めておかなければなりません。

上記を踏まえたアスファルトシングル屋根の塗装の目的は以下の通りです

アスファルトシングル屋根の塗装の目的
  • 経年劣化による表面石粒の接着力低下の防止
  • 美観の再生
  • 塗装色の変更
    好みの色に変更(気分転換)
    遮熱性のの追加(薄い色にすると遮熱性能が上がる)
  • 遮熱塗料などによる機能性の追加
  • 屋根棟板金がしっかり固定されているかのチェック
  • その他総合的な経年劣化への対応や未然の手当てが可能になる事

ガルバリウム鋼板の塗装の目的

ガルバリウム鋼板屋根
ガルバリウム鋼板屋根

ガルバリウム鋼板は、超寿命が特徴の金属屋根です。

新築時からおおむね15年程度は無塗装で問題ありません。

ガルバリウム鋼板屋根の塗装の目的は以下の通りです。

ガルバリウム鋼板屋根の塗装の目的
  • 塗装色の変更
    • 好みの色に変更(気分転換)
    • 遮熱性のの追加(薄い色にすると遮熱性能が上がる)
  • 遮熱塗料などによる機能性の追加
  • 錆止め効果(ガルバリウム鋼板が錆びにくいからと言って、錆びない訳ではありません)
  • その他総合的な経年劣化への対応や未然の手当てが可能になる事

トタン屋根の塗装の目的

トタン屋根
トタン屋根

トタン屋根のお家は、築30年以上の場合が多くなるかもしれません。

そうなると既に何回も塗装をしているかと思うので、その前提で言うと5年程度を目安に塗り替えるのが良いでしょう。

ただし、トタン屋根(金属屋根)の上に何度も塗装を繰り返すと、自然に剥がれてしまう原因になります。
つまり、トタン屋根(金属屋根)は、塗り過ぎても良くないと言えます。

トタン屋根の塗装の目的は以下の通りです。

トタン屋根の塗装の目的
  • 錆止め効果
  • 錆びて穴が開いてしまった部分の補修・交換など
  • 塗装色の変更
    好みの色に変更(気分転換)
    遮熱性のの追加(薄い色にすると遮熱性能が上がる)
  • 遮熱塗料などによる機能性の追加
  • その他総合的な経年劣化への対応や未然の手当てが可能になる事

セメント系瓦の塗装の目的

セメント系屋根(モニエル瓦)
セメント系屋根(モニエル瓦)

セメント系瓦の屋根を塗装する目的は以下の通りです。

セメント系瓦の屋根を塗装する目的
  • 経年劣化による既存塗膜の再生
  • 美観の再生
  • 塗装色の変更
    好みの色に変更(気分転換)
    遮熱性のの追加(薄い色にすると遮熱性能が上がる)
  • 遮熱塗料などによる機能性の追加
  • 屋根のヒビ割れ/割れ箇所への交換補修(手当て)
  • その他総合的な経年劣化への対応や未然の手当てが可能になる事

この記事ではセメント系屋根の中にモニエル瓦(スカンジナビア瓦・パラマウント瓦なども同じ種類)も含めて考えています。

上記瓦については塗装方法などの違いはありますが、塗装の目的については同じだとして書いています。

日本瓦の塗装の目的

日本瓦屋根
日本瓦屋根

日本瓦のような粘土瓦は再塗装の必要が基本的にありません。

敢えて塗装をする場合は、色の変更・遮熱性の付加が目的になりそうですが、後日塗装が剥がれる可能性がある事を踏まえるとお勧めは出来ません。

念のため、オリエンタル塗料工業株式会社から【新いぶしコート】と言う粘土瓦専用塗料もある事は有ります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は下記の一般住宅の屋根に使われている代表的な素材の塗装を行う主な目的についてまとめて解説してみました。

屋根の塗装をすると言っても、それぞれの素材によって塗装の効果や目的が少しずつ違っています。

この記事でご自宅の屋根を塗装する際のポイントへの理解が深まったら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塗装職人の2代目・職人15年・外装会社経営15年。塗料や塗装の知識・業者選び等…正しい情報を分かりやすく発信します。このサイトの目標は「誰もが適切な診断と良い工事が出来るようになる事」

目次